ダイエット食

低糖質ダイエット本の選び方とおすすめ本をご紹介します!毎日の献立に苦労している方にも読んで欲しい!




最近よく「ロカボ」「低糖質」という言葉を耳にしたり、商品を見かけたりします。

ダイエットをしたり、美容や健康を気にする女性たちにとって、いま「低糖質」「ロカボ」という商品の人気がでてきているようです。

今回はこの「ロカボ」がなんなのか、またおすすめの本や選び方についてご紹介していきたいと思います。

ダイエットがんばるぞー!

 

もっと楽に食事制限されたい方のは「プロテイン」がおすすめ!

ロカボとは?

そもそも「ロカボ」とはなんのことなんでしょう?

ご存じない方や、聞いたことあるけどわからないという方のために、「ロカボ」についてご説明していきます。

適正糖質

「ロカボ」とは低糖質以外に、おいしく正しく適正糖質という意味があるそうです。

 

糖質は、エネルギー源として生きていくうえで必要不可欠なものですが、過剰摂取しすぎると血糖値を一気に上昇させてしまいます。

適正糖質とは、過剰摂取しないように適正な量を摂取することで血糖値の上昇を抑えましょうというもの。

糖質は過剰摂取しすぎると、食後高血糖というものを引き起こす可能性があります。

これは食後一気に血糖値があがりますよというもの。

一気に血糖値が上がると、脳卒中や心臓病を引き起こす危険性がでてきます。

 

そういう危険性を避けるために、「一気に血糖値を上げるような糖質の摂り方はせずに、正しく糖質を摂って血糖値は緩やかに上げましょう」というのが、このロカボの目的というわけです。

ダイエットとでなく健康な体を保つためのものですね。

低糖質本のメリット

低糖質や適正糖質がなにか、どれだけ大切かがわかっても、生活の中で取り入れようと思うとなかなか大変です。

間食などのおやつ程度であれば、ロカボマークの商品を選べばいいですが、ダイエットになると毎日の食事を考えます。

 

ましてやお子さんや家族がいる方にとっては、自分だけダイエット食にすることができないという方もいらっしゃるでしょう。

またお子さんや旦那さんのお弁当にしても、家族が大切だから「健康的なものにしたい」と願うのは至極当然のこと。

そこでおすすめしたいのが「低糖質のレシピ本」です。

低糖質+時短+楽ちん

健康的になれて、しかも時短もできて楽に作れるなんて、最高ですよね。

家族が増えれば増えるほど大変なのが、毎日の食事です。

「わかる~!」と賛同してくださる女性の方も多いはず!

 

そんな女性の方々におすすめしたいのが、先ほどもご紹介した「低糖質のレシピ本」なのです。

低糖質なレシピ本には、たったの10分で作れるレシピ本や全部レンジでチンすればいいだけの作り置きレシピ本、お弁当本と本当にたくさんのレシピ本が出ています。

上手に目的に合わせて使いわければ、毎日の料理の時間がもっと楽にできるようになります。

楽になればそれだけ自分の時間や家族と過ごす時間も増えます。

そしてなによりみんなが健康的でいられるんですから、まさに一石三鳥というわけです。

しかもカロリーや糖質量も記載されているのがほとんどですから、計算や管理もしやすくなりますよ。

低糖質レシピ本の選び方

まずは自分の生活スタイルに合ったものを選びましょう。

作り置きが助かる方もいれば、作り置きよりも毎日の料理をする時間を短縮できればいいという方もいます。

考え方や生活リズムはひとそれぞれですから、あれもこれもと欲張らず、自分の目的や生活に合ったものを選ぶのが一番です。

作り置きレシピ本

まずは低糖質の作り置きレシピ本のご紹介です。

ぜんぶレンチン!糖質オフのやせる作りおき

鍋もフライパンも不要!誰でもおいしく作れるレシピ。牧田善二 / 著  検見崎聡美 / 料理

殿堂入りレシピも大公開!クックパッドの糖質オフのつくりおき

多くの女性の御用達!クックパッド株式会社

たっぷり食べてOK!糖質オフのやせる作りおき

著者 / 編集   牧田善二 阪下千恵

糖質オフ&10分でできるレシピ本

次にご紹介するのは、時短で作ることができるレシピ本のご紹介です❤️

ラクしておいしい水煮缶レシピ

著書 / 編集  中村裕恵  藤沢セリカ

帰宅して10分で作れる糖質制限やせる夜ごはん

川上晶也 /レシピ・執筆 小林利和 / 栄養監修

帰ってすぐラク 10分で2品!やせる糖質オフレシピ

前川 智 監修  井原裕子 著

糖質オフのお弁当

続いては節約もできてダイエットもできる、糖質のオフお弁当レシピ本のご紹介です💓

糖質オフの満足弁当で夫婦ともに3か月で10キロヤセました

著者/編集  ゆきりち。

20Kgやせた!糖質オフ弁当

著者 麻生れいみ

糖質オフのダイエット弁当

糖質オフのダイエット弁当 作りおきおかずで簡単!/江部康二/大庭英子【1000円以上送料無料】

著者 牧田善二  料理 牛尾理恵

 

「つくり置き」「10分」「お弁当」でわけてみてもこんなにあるんです!

何か気になる本は見つかりましたか?

これだけあると、自分の生活スタイルに合わせれそうですよね。

手軽に楽天市場やAmazonで購入できるので、是非ご利用くださいね💓

次は目的別ではなく世間的に人気な低糖質のレシピ本をご紹介していきます。

人気!低糖質レシピ本

糖質制限で子どもが変わる!三島塾レシピ ― 成績&集中力アップ! もう「勉強しなさい! 」は言わなくてOK

著者 三島塾塾長 三島学   監修 高雄病院理事長 江部康二

お子さんがいらっしゃる方にぜひおすすめしたい1冊です。
子供の糖質制限による根拠はまだないようですが、実際日々、実践されている塾長の三島さんが執筆しているレシピ本。

 

糖質オフのやせぐせべんとう222 (主婦の友社生活シリーズ)

糖質制限だけでなく、作りおきにも役立つレシピ本。

糖質オフで大満足! やせるスープ (エイムック)

糖質オフで大満足!やせるスープ (エイムック)[本/雑誌] / 金丸絵里加

スープは野菜や食材の旨味、栄養素が溶け出し、余すことなく摂取できるようになるので糖質制限中は特におすすめです。

糖質ほぼゼロおもてなしレシピ(主婦の友社)

ダイエットしていてもお友達とランチなど楽しいたいですよね!

そんなときは、このおもてなしレシピが役立ちます💓

ダイエット・美容に興味があるお友達にも喜んでもらえるでしょう!

わたしたちの「糖質オフ」 人気インスタグラマーが実際に痩せたおかず80と体重記録(マイナビ出版)

何人かのインスタグラマーさんたちが実践したものなので、身近に感じれてやりやすい1冊です。

自分と似た状態の人の記録が参考になるかもしれません。

まとめ

低糖質ダイエットにおすすめ本をご紹介しました💓

低糖質による糖質制限は、ダイエットや健康だけでなく、お子さんの学習能力に繋がったりもするようです!

またおもてなしでも、ボリュームも食べ応えも満点なのに低糖質で健康にも良いのは相手の方にも喜ばれますね。

皆様の生活にあった「低糖質レシピ本」が見つかり、ダイエットや健康のサポートとしてお役に立てたら幸いです。

万年ダイエッターのゆずはでした。

-ダイエット食
-,

© 2023 ダイエットを成功させるブログ