ダイエット食

お粥ダイエット方法・効果・便秘解消!




皆さんは、汗をかいたら、ちゃんと水分補給をしていますか?

汗をかいた後は、普段より多めに水分補給をしないと、

ダイエットの天敵便秘」の原因を作ってしまいます。

 

こんにちは、万年ダイエッターのゆずは(@yuzuha070707)です💓

便秘は苦しいだけでなく、ぽっこりお腹になってしまうので辛いですよね。

私は便秘が続き、デートの日にお気に入りのスカートが入らなかった経験があります・・・。(笑)

また便秘は見た目だけでなく、身体にも悪影響を与えます。

 

便秘を改善して、ぽっこりお腹をなくしたい!

 

そう思っている人も多いのではないでしょうか?

そんな時におすすめなのがお粥」です。

 

お粥ダイエットは、お米が好きな日本人におすすめのダイエット方法です!

やり方はとっても簡単で、毎日のご飯をお粥に置き換えるだけです。

2週間以上続けるのがおすすめですが、

成果が出やすいダイエットなので「始めてすぐにウエストがスッキリした!」という人が続出しているんですよ。

今回はお粥ダイエットの効果や方法について紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね!

では参ります!

お粥ダイエットの効果

効果が出やすいと話題になっているお粥ダイエットですが、どんな効果があるか知っていますか?

お粥ダイエットには「便秘を解消する効果」「脂肪をつきにくくする効果」があります。

白米とお粥は同じお米なのに、水分量が違うだけで身体に与える影響が驚くほど違うんです!

まずはお粥ダイエットの効果を詳しく見ていきましょう。

便秘を解消する

お粥ダイエットをすることで、便秘を解消することができます。

お粥には新陳代謝を高める効果があり、新陳代謝が高まることで便秘の改善に繋がります。

新陳代謝とは、古いものを排出し、新しいものを吸収する働きです。

老廃物を排出し、栄養を吸収する働きですね。

お粥を食べると、身体が温まるので新陳代謝が上がります。

新陳代謝が上がることで体の老廃物がどんどん排出され、便が出やすくなるんです。

 

また、お粥にはたくさんの水分が含まれていますよね。

実は便秘の原因で多いのが水分不足です。

水分が不足してしまうと便が硬くなり、なかなか便がでにくくなります。

特に夏場は汗で水分が不足しがちなので、意識して水分を取らないと便秘になりやすいです。

お粥ダイエットには、水分不足による便秘を解消し、胃や腸の働きをサポートしてくれる効果があります。

皮下脂肪をつきにくくする

お粥には、皮下脂肪をつきにくくする効果があります。

水分が多いお粥は消化のスピードが早く、胃腸に負担をかけません。

そのため体内に食べ物が溜まりにくく、脂肪がつきにくいのです。

満腹中枢を刺激する

お粥は水分を多く含んでいるので、満腹中枢が刺激されやすいという効果があります。

実は太りやすい人は、満腹中枢の感受性が鈍い傾向があります。

満腹中枢の感受性が鈍いと、ご飯を食べてもなかなか満腹感を感じません。

そのため、食べ過ぎてしまうことが多いんですね。

 

その点、お粥ダイエットは普段のご飯よりも少ない量で満腹を感じることができます。

お粥ダイエットを続けた人の中には、胃が小さくなり少食になったという人もいますよ!

お粥ダイエットのやり方

お粥ダイエットは、普段のご飯をお粥に置き換えるダイエット方法です。

2週間以上続けるのがベストですが、試してみてすぐ効果がでたという人も多いですよ!

普通のご飯と同じ感覚で、無理なく続けられるのがお粥ダイエットのメリットです。

「お米」「水」 だけですぐに始められるのも良いですね。

お粥にはいつくか種類がありますので、まずはお粥ダイエットに適した種類を見ていきましょう!

お粥の種類

お粥はお米と水だけで作ることができますが、水の分量によって種類が分かれています。

種類ごとの お米:水 の量がこちらです。

 全粥七分粥五分粥三分粥
白米の場合1:11:1.251:2.51:5
生米の場合1:51:71:101:20

 

全粥は柔らかいご飯のようなお粥で、三分粥はサラサラしていてスープのようなお粥です。

お粥ダイエットに適しているのは、適度に食感のある七分粥〜五分粥だと言われています。

またお粥には白米から作る方法生米から作る方法があるので、見ていきましょう。

白米からお粥を作る場合

まずは白米からお粥を作る方法を紹介します。

  1. 鍋に白米と水を入れます。
  2. 鍋が沸騰したら軽く混ぜます。
  3. 火を弱火にして、10分~15分程火にかけます。
  4. 火を止めて5分~10分間蒸らします。

白米からお粥を作るのにかかる時間は平均して20分~30分程度です。

生米からお粥を作るよりも、簡単にできるのでおすすめです!

生米からお粥を作る場合

次に、生米からお粥を作る方法を紹介します。

  1. 生米をよく洗います。
  2. 生米を30分程度水に浸します。
  3. 生米の水をきります。
  4. 鍋に生米と水を入れ、沸騰させます。
  5. 沸騰したら弱火にし、30分~40分火にかけます。
  6. 火を止めて5分~10分間蒸らします。

生米からお粥を作る場合は、1時間程度かかります。

時間はかかりますが、自分のお好みの硬さに炊くことができるのがポイントです!

お粥ダイエットおすすめ本3選!

よく読まれていて良い口コミが多い「お粥ダイエット本」をご紹介します。

お粥ダイエットを実践したいけど、ネット情報だけでは不安な方には本を見ながら実践することをオススメしています!

いつでも手に取りやすいと実践しやすく、本だとお粥ダイエット方法がわかりやすくまとめられているので、挫折しないからです💓

続けることが大事!

■おすすめ⑴「 2週間で体重10%減! おかゆダイエット」

■おすすめ⑵「お粥さんダイエットの勧め」

■おすすめ⑶「薬膳 粥はじめ〜」

まとめ

お粥ダイエット方法・効果についてご紹介しました💓

お粥ダイエットは、お米を毎日食べる日本人にぴったりのダイエット方法です。

 

毎日のご飯をお粥に置き換えるだけなので、無理なくできますよね!

お粥ダイエットには七分粥や五分粥がおすすめですが、毎日続けることが大切なので、自分の好きな硬さを選びましょう。

お粥ダイエットは続けていくことで便秘が解消され、お腹がすっきりします。

健康に良くて見た目も嬉しいお粥ダイエットを、ぜひ試してみてくださいね!

 

よく読まれている記事

-ダイエット食
-

© 2023 ダイエットを成功させるブログ